2015年11月15日

身体の働きもチームワーク~健康の基本②

前回の記事で書いたように

http://takuseitaizyu.hamazo.tv/e6369390.html

身体の働きは

約60兆個の細胞の

チームワークで成り立っています。


体温調節や自律神経の調節、

免疫反応など

身体の健康を維持するために

細胞たちが

ホルモンや神経伝達などの

連絡手段を使って

お互いに連携し合って

生きようとしています。



では

完璧なチームワークで

健康な身体をつくるには

何が必要でしょうか?


それは

各細胞が

ベストな活動ができるような

環境づくり。

必要な酸素と栄養がしっかりあり

活動して出てくるゴミを

しっかり処理できるクリーンな環境です。

(これを代謝といいます。)

私たちの生活と変わらない感じです。


このような

細胞が必要とする環境は

血管やリンパ管が全身に行き渡っている

ことで成り立っています。


隅々の細胞まで必要な酸素と栄養が

運ばれないと

元気に活動できません。




そのような環境作りには

食事や運動、睡眠にストレス解消などが

関わってきますが

お客様のお話しを伺っていると

「身体のバランスを整える」ことの重要性も

私は感じています。


普段、施術をしていると

痛む場所以外でも

改善があったと

お客様から伺う事があります。

例えば

薬を飲んでも尿があまり出ない方が

施術中、お手洗いに行きたくなり

良く出るようになった。

とか


胃がしゅくしゅくして調子が悪かった方が

施術後、胃のしゅくしゅく感がなくなって

お腹がすいた


とか

普段補聴器をつけている方が

施術中、聞こえなかったBGMの

音が聞こえるとおっしゃった


などなど・・・。


私は、

身体がバランスを崩している原因を

整えて

全身のバランスをよくしているだけです。

でも痛み以外の

不調が改善していくお話はたくさんあります。


これは

身体の歪みや捻じれが少なくなって

身体の循環が良くなった

=細胞のチームワークが良くなった

ということだと思います。

血液の流れやリンパ液の流れは

もちろんですが、

さらに

ホルモンや神経伝達など連携手段の

流れも効率良くなったといえるのだと

思います。




整体は

身体の流れを作ることで

痛む場所も含めて

細胞のチームワークが崩れている身体の組織を

改善していくものだと考えています。


そのために身体の捻じれ・歪みを整えて

身体全身のバランスを整える

という考え方になります。


身体の働きもチームワーク~健康の基本②



*「お客様の声」一覧はこちら
  http://takuseitaizyu.hamazo.tv/c618086.html

*具体的な施術法、考え方はこちら
 「骨格調整ブログ」一覧
 http://takuseitaizyu.hamazo.tv/c589413.html









「生まれたての骨格」にお帰りなさい。
拓整体所
トップページ
HSTI骨格調整法
受付案内
交通案内
スタッフ紹介
お客様の声
骨格調整ブログ
チャリティ整体
お問合せ
浜松市中区で全身のバランス調整をしています。身体の悩みの多くは、ただ気になる箇所を施術するだけで解消するのは難しく、全身の調整が必要となります。頭から足先まで、それぞれの骨が本来あるべき場所へと調整して、骨格バランスをじっくり整え、頭痛や肩こり、腰痛などの身体の不調を改善していきます。

電話 053-478-7160
手紙 メールでのお問合せ
浜松市中区曳馬6-15-3
拓整体所
同じカテゴリー(健康の基本~拓整体所の考え方)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
身体の働きもチームワーク~健康の基本②
    コメント(0)