2012年10月17日

息子に必要なこと?

私がいつも息子に思うこと。

「彼が大人になったとき、どんな世の中に

なっているかは分からないけれど、

自分で道を切り開いていける人に

なってほしい。」



親が子供の将来を心配することは

当たり前かな。



そんな私にビビッときた本がありました!



「プルーストとイカ  

 読書は脳をどのようにかえるのか?」

メアリアン・ウルフ著です。

息子に必要なこと?









子供の時に字を覚え、成長して熟読者になっていくうちに

脳の運動がどのように発達していくのか。

また文明が発達していく過程で、それがいかに重要であったか

というような内容です。

(個人的な解釈です)



すごく具体的で分かりやすいので、

おもしろいです。


子育てに必要なことを気づかされるような

感じがします。

(自分に必要なことも見つけられるような気がします。)



こんな感じのことが書いてあります。



「(略)文章を読むため、つまり読字するためには

 脳に何が求められるのか、

 また、物事を考え、感じとり、推測し、他の人間を理解する

 能力に読字がどう役立っているか知ることが、

 ことの他重要だ。」



「先祖代々の読み手の脳はそれぞれに、

 シンボルとしての文字を読むために

 複数の脳領域を接続する術を学ばなければ

 ならなかった。

 現代の子どもみな、同じことを学ばねばならない。

 世界中の幼い読字初心者たちが、読むために

 必要な知覚システム、認知システム、言語システム

 運動システムすべてを連結する方法を

 学習しなければならないのだ。」





脳内のネットワークを発達させることが

キーワードなのかな。

きっと発明とかひらめきは、その中で生まれるのですね。











「生まれたての骨格」にお帰りなさい。
拓整体所
トップページ
HSTI骨格調整法
受付案内
交通案内
スタッフ紹介
お客様の声
骨格調整ブログ
チャリティ整体
お問合せ
浜松市中区で全身のバランス調整をしています。身体の悩みの多くは、ただ気になる箇所を施術するだけで解消するのは難しく、全身の調整が必要となります。頭から足先まで、それぞれの骨が本来あるべき場所へと調整して、骨格バランスをじっくり整え、頭痛や肩こり、腰痛などの身体の不調を改善していきます。

電話 053-478-7160
手紙 メールでのお問合せ
浜松市中区曳馬6-15-3
拓整体所
同じカテゴリー(私の道しるべ)の記事
意識よりも下?
意識よりも下?(2013-02-13 20:02)

今と昔?
今と昔?(2013-01-14 12:05)

心の深層?
心の深層?(2012-12-26 18:32)

巡り巡って
巡り巡って(2012-11-28 13:44)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
息子に必要なこと?
    コメント(0)