2012年09月02日

あいだ

私の頭の中でよく「中道」という言葉が浮かびます。

とても好きな言葉です。



何かの本で出てきた言葉だと思いますが、

忘れました。

調べると仏教用語のようですが、私の使い方が

あっているかどうかは分かりません。

私の個人的な解釈は、

「偏った考え方に陥っていかないように

ちがう考え方も考慮して、その「あいだ」をバランスよく

生きていこう。」

というものです。

何かすごく便利な言葉だと勝手に思っています。

固定観念にはまらないブレーキのような言葉ですね。



仕事からプライベートまで幅広く使えますが、

私の仕事から一例。


HSTI骨格調整法は、しっかりした理論が確立した整体法ですが、

やはりお客様の骨格はさまざまです。

一つの症状(頭痛・肩痛など)に対して、

原因となる骨の歪みが何か所もあるというケースは沢山あります。



「理論」だけを考えていると、固定観念にハマり、複数の原因すべてに

気づかない可能性もあるように思います。

やはり「直感」のような感性も必要だと思います。


「理論」と「直感」のあいだを絶妙なバランスでいれば(意識すれば)

多角的に症状の原因を見つけていけるような気がします。






「生まれたての骨格」にお帰りなさい。
拓整体所
トップページ
HSTI骨格調整法
受付案内
交通案内
スタッフ紹介
お客様の声
骨格調整ブログ
チャリティ整体
お問合せ
浜松市中区で全身のバランス調整をしています。身体の悩みの多くは、ただ気になる箇所を施術するだけで解消するのは難しく、全身の調整が必要となります。頭から足先まで、それぞれの骨が本来あるべき場所へと調整して、骨格バランスをじっくり整え、頭痛や肩こり、腰痛などの身体の不調を改善していきます。

電話 053-478-7160
手紙 メールでのお問合せ
浜松市中区曳馬6-15-3
拓整体所
同じカテゴリー(私の道しるべ)の記事
意識よりも下?
意識よりも下?(2013-02-13 20:02)

今と昔?
今と昔?(2013-01-14 12:05)

心の深層?
心の深層?(2012-12-26 18:32)

巡り巡って
巡り巡って(2012-11-28 13:44)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あいだ
    コメント(0)