2012年08月15日

心得?

数寄屋建築の名匠といわれた平田雅哉さん。

自伝として書かれた本(大工一代)のなかにも、

グッとくる語り部分が沢山ありました。


ちょっとピックアップしてみます。

「良い仕事をするということは、自分のためであり、

 又施主のためである。
 
 儲けだけに走っていては、とても満足な仕事は出来ん。

 といって損をしては続かん、この辺がむずかしいところだ。」


「大切なところはたとえ表に出ない部分でも、うんと力を入れて、

 丁寧にやるので、一時しのぎのことはやれん。」


「運命となると、人は明日のこともわからん、だから、

 今日の日を誠実と親切で生きて、仕事に責任を感じろというのが、

 簡単にいえばわしの説教だ。」


「金を儲けることが成功のように思う風が最近特に強いが、
 
 わしは好かん。何よりも仕事を全うすることだ。」



何となく私を応援してくれているようで、励みになりました。

今日もまだまだ頑張ります!









「生まれたての骨格」にお帰りなさい。
拓整体所
トップページ
HSTI骨格調整法
受付案内
交通案内
スタッフ紹介
お客様の声
骨格調整ブログ
チャリティ整体
お問合せ
浜松市中区で全身のバランス調整をしています。身体の悩みの多くは、ただ気になる箇所を施術するだけで解消するのは難しく、全身の調整が必要となります。頭から足先まで、それぞれの骨が本来あるべき場所へと調整して、骨格バランスをじっくり整え、頭痛や肩こり、腰痛などの身体の不調を改善していきます。

電話 053-478-7160
手紙 メールでのお問合せ
浜松市中区曳馬6-15-3
拓整体所
同じカテゴリー(私の道しるべ)の記事
意識よりも下?
意識よりも下?(2013-02-13 20:02)

今と昔?
今と昔?(2013-01-14 12:05)

心の深層?
心の深層?(2012-12-26 18:32)

巡り巡って
巡り巡って(2012-11-28 13:44)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心得?
    コメント(0)