2012年08月15日
心得?
数寄屋建築の名匠といわれた平田雅哉さん。
自伝として書かれた本(大工一代)のなかにも、
グッとくる語り部分が沢山ありました。
ちょっとピックアップしてみます。
「良い仕事をするということは、自分のためであり、
又施主のためである。
儲けだけに走っていては、とても満足な仕事は出来ん。
といって損をしては続かん、この辺がむずかしいところだ。」
「大切なところはたとえ表に出ない部分でも、うんと力を入れて、
丁寧にやるので、一時しのぎのことはやれん。」
「運命となると、人は明日のこともわからん、だから、
今日の日を誠実と親切で生きて、仕事に責任を感じろというのが、
簡単にいえばわしの説教だ。」
「金を儲けることが成功のように思う風が最近特に強いが、
わしは好かん。何よりも仕事を全うすることだ。」
何となく私を応援してくれているようで、励みになりました。
今日もまだまだ頑張ります!
自伝として書かれた本(大工一代)のなかにも、
グッとくる語り部分が沢山ありました。
ちょっとピックアップしてみます。
「良い仕事をするということは、自分のためであり、
又施主のためである。
儲けだけに走っていては、とても満足な仕事は出来ん。
といって損をしては続かん、この辺がむずかしいところだ。」
「大切なところはたとえ表に出ない部分でも、うんと力を入れて、
丁寧にやるので、一時しのぎのことはやれん。」
「運命となると、人は明日のこともわからん、だから、
今日の日を誠実と親切で生きて、仕事に責任を感じろというのが、
簡単にいえばわしの説教だ。」
「金を儲けることが成功のように思う風が最近特に強いが、
わしは好かん。何よりも仕事を全うすることだ。」
何となく私を応援してくれているようで、励みになりました。
今日もまだまだ頑張ります!
Posted by 拓 at 17:24│Comments(0)
│私の道しるべ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。