2011年11月16日
文字
ブログを書くようになってから、前よりも
皆さんのブログやネットを見るようになりました。
文字の力って、すごいですね。
私の思考の中へ影響していくことがわかります。
私の考えですが、文字には魂が宿っていると思っています。
何千年も前から文字を記録し創めた目的は、
その時代・その時代で、人が幸福に共存していくために、
ルールや道徳感を後世に伝えていきたいと思ったからだと
考えています。
(シュメール人はすでに、紀元前4000年末に粘土板に文字を
刻印していたそうです。 「司書」ゴットフリート・ロスト著より)
そのような考えから、読書は「多種類のジャンル・あらゆる時代の書物」
と多角的に読むようにしています。
その中から地域社会でお役に立っていくために必要な要点を
書き出して、ノートにまとめています。
ぜんぜん私の仕事と関係ない本でも、ためになることが多いです。
すべてがつながっている証拠だと思います。
またそのノートは、子供が社会人になったときに役立つことも
イメージして保管しています。
本当に子供が興味を示すかはわかりませんが、
ノートに私の気持ちをいれておくことが重要だと思っています。
皆さんのブログやネットを見るようになりました。
文字の力って、すごいですね。
私の思考の中へ影響していくことがわかります。
私の考えですが、文字には魂が宿っていると思っています。
何千年も前から文字を記録し創めた目的は、
その時代・その時代で、人が幸福に共存していくために、
ルールや道徳感を後世に伝えていきたいと思ったからだと
考えています。
(シュメール人はすでに、紀元前4000年末に粘土板に文字を
刻印していたそうです。 「司書」ゴットフリート・ロスト著より)
そのような考えから、読書は「多種類のジャンル・あらゆる時代の書物」
と多角的に読むようにしています。
その中から地域社会でお役に立っていくために必要な要点を
書き出して、ノートにまとめています。
ぜんぜん私の仕事と関係ない本でも、ためになることが多いです。
すべてがつながっている証拠だと思います。
またそのノートは、子供が社会人になったときに役立つことも
イメージして保管しています。
本当に子供が興味を示すかはわかりませんが、
ノートに私の気持ちをいれておくことが重要だと思っています。
Posted by 拓 at 15:51│Comments(0)
│私の道しるべ