あいだ

2012年09月02日 17:23

私の頭の中でよく「中道」という言葉が浮かびます。

とても好きな言葉です。



何かの本で出てきた言葉だと思いますが、

忘れました。

調べると仏教用語のようですが、私の使い方が

あっているかどうかは分かりません。

私の個人的な解釈は、

「偏った考え方に陥っていかないように

ちがう考え方も考慮して、その「あいだ」をバランスよく

生きていこう。」

というものです。

何かすごく便利な言葉だと勝手に思っています。

固定観念にはまらないブレーキのような言葉ですね。



仕事からプライベートまで幅広く使えますが、

私の仕事から一例。


HSTI骨格調整法は、しっかりした理論が確立した整体法ですが、

やはりお客様の骨格はさまざまです。

一つの症状(頭痛・肩痛など)に対して、

原因となる骨の歪みが何か所もあるというケースは沢山あります。



「理論」だけを考えていると、固定観念にハマり、複数の原因すべてに

気づかない可能性もあるように思います。

やはり「直感」のような感性も必要だと思います。


「理論」と「直感」のあいだを絶妙なバランスでいれば(意識すれば)

多角的に症状の原因を見つけていけるような気がします。





関連記事