身体の歪みについて②

2014年06月14日 12:54

前回は身体の歪みについて書きました。
http://takuseitaizyu.hamazo.tv/e5312863.html

今回は、歪みと「老廃物の蓄積」の関係について

書いてみたいと思います。



「身体の働き(代謝)が悪くなる」→「身体に歪みが生じる」

「身体に歪みが生じる」→「身体の働き(代謝)が悪くなる」


どちらの順番もあり、「歪み」と「身体の働き」は相関関係に

あるのですが、共通しているのは、

「身体の働き(代謝)が悪くなる」→「身体に老廃物が溜まりやすくなる」

ということです。



身体の不調、老化や病気などの対策を考える場合、

「身体に老廃物を蓄積させない」というキーワードが

もっとも必要な対策だと私は考えています。





老廃物といっても具体的に分かりにくいこともありますので

最近テレビでも取り上げられることが多い

「認知症」を例に私の考えを書いてみたいと思います。





記憶障害や失行、見当識障害などの症状が生じる

認知症の発症は、

βアミロイドという物質が大脳皮質に溜まることが

原因だとする説がもっとも有力なようです。



この場合、βアミロイドが

「老廃物の蓄積」だと

私は考えています。


元来、βアミロイドは

脳細胞の中で仕事をするタンパク質が

仕事を終え分解されて生じるものです。

そして、それが血中へ排出されていくのが

正常な身体の働きです。



しかし排出されず、

脳内に蓄積してしまうということは

血中へ排出されていく

身体の働きが悪くなっているからだと

思います。

つまり「身体の働きが悪くなる」→「老廃物が溜まりやすくなる」という

関係が成り立っていると思います。



現在βアミロイドの蓄積の原因は、環境や栄養状況、ストレスなど

様々なものが考えられているようですが、

私はそれに加えて

頭の歪みが血流を悪くして

脳内の低酸素、低栄養状態を招き

身体の働きを低下させることも

起因していると思っています。


βアミロイドは一つの例ですが、

身体の場所によって

蓄積する老廃物はちがうと思います。


お客様の例を2つ上げますと

脳梗塞の経験のあるお客様には、

頭と首に大きな歪みがありました。

またガンと診断されているお客さまも

ガンの場所には、やはり大きな身体の歪みがあります。

ここでも

「身体の歪み」「身体の働きが悪くなる」「老廃物が溜まりやすくなる」

という3つのキーワードが働いているように思います。


*「お客様の声」一覧はこちら
  http://takuseitaizyu.hamazo.tv/c618086.html

*具体的な施術法、考え方はこちら
 「骨格調整ブログ」一覧 http://takuseitaizyu.hamazo.tv/c589413.html








関連記事