2012年11月07日

自然体が一番です。

先日、初診のお客様から

こんなお話がありました。


「足を組むと体が歪むと注意されたことがあり、

 我慢しようと思うのですが、足を組まないとつらいので

 組んでしまいます。」



私は、「自然なことなので、そういう時は

組んでもいいと思いますよ。」とお答えしています。



なぜなら私たちの体には、無意識的に

歪んだ骨格を調整して治そうとする

機能が備わっているからです。

足を組みたくなるのも、そのためです。

歪んだ骨盤や大腿骨の調整をしようと

しているわけです。



この無意識の調整は、

起きている時・寝ている時

どちらでも行われています。



一番基本的なのは、睡眠中です。

寝がえりをしながら一日の活動で

歪んだ部分を枕や布団にあてながら

調整しています。

そしてつぎの日には、骨格を整えて

疲れがぬけるように機能しています。


(お子様が一般的に寝相が悪いのは、

 体が柔軟で歪んでいる部分をどんどん

 調整できるからです。)




起きて生活しているときにも

「足を組む」、「腕を組む」、「「肩を触る」

「顎や鼻など顔を触る」、「かゆいところを掻く」

などしながら微調整しています。


特に緊張したり、ストレスを感じるときに

一番体の歪みが大きい部分を

触っていることが多いと思います。



しかしこのように自分で調整していても

何かの原因で骨格に複雑な歪みが

出てくると、調整しきれない場合が出てきます。


そのときに頭痛や肩痛、腰痛などの

症状として出てくるわけです。


HSTI骨格調整法では、このように

ご自分では調整できなくなった歪みを

整えていくことで、

またご自分で調整できるような体に

戻していきます。


そうすれば、体がどんどん調整されていきますので、

冒頭の初診のお客様が「足を組みたくなる」ことも

少なくなると考えます。










「生まれたての骨格」にお帰りなさい。
拓整体所
トップページ
HSTI骨格調整法
受付案内
交通案内
スタッフ紹介
お客様の声
骨格調整ブログ
チャリティ整体
お問合せ
浜松市中区で全身のバランス調整をしています。身体の悩みの多くは、ただ気になる箇所を施術するだけで解消するのは難しく、全身の調整が必要となります。頭から足先まで、それぞれの骨が本来あるべき場所へと調整して、骨格バランスをじっくり整え、頭痛や肩こり、腰痛などの身体の不調を改善していきます。

電話 053-478-7160
手紙 メールでのお問合せ
浜松市中区曳馬6-15-3
拓整体所
同じカテゴリー(骨格調整ブログ)の記事
これからの予定
これからの予定(2018-01-21 16:11)

受験シーズン
受験シーズン(2018-01-07 18:35)

仕事始め
仕事始め(2018-01-04 16:51)

仕事納め
仕事納め(2017-12-31 16:49)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然体が一番です。
    コメント(0)