こむら返り・足がつる・腕がつる

2012年11月20日 16:23

寝ている時に「足がつる」

もしくは「腕がつる」という方が

よくいらっしゃいますが、

どういう場所がなりやすいのでしょうか。



私の施術の経験では、

「つる」ところは骨の歪み、ねじれが

大きい場所です。

骨の歪みがうまく調整できずに

「つる」という症状として出ると考えます。



もう少し詳しくご説明しますと

次のようなことになります。




睡眠中、

だれでも無意識に体の歪みを調整していて

朝には整うようにしているわけですが、

何らかの原因で歪みが大きくなり、

整えきれない場所が出てくる場合があります。



そして徐々に歪みが蓄積されてねじれが大きくなると、

睡眠中の体の調整がうまくいかなくなり

骨格のバランスが崩れて、

大きくねじれた場所に「つる」という症状として

出てくるということです。



寝違えも同じ理由でなると考えます。



ですから、全身の骨格のバランスを整えながら

「つる腕」や「つる足」の骨の歪みを整えていけば

「つる」症状も改善していくと思います。








関連記事